2010年度(第70回)鶴見リーグ春季大会予選ブロック第2代表決定戦 ('10/06/13/13:10~市場中G)
● リトルイーグルス 4 対 8 ○ 横浜ホエールズ
先発/石原5/田仲4/畑山6-1/古市1-3-6/坂井2/仲原8/植野3-1-3/増崎7/伊東9/
チーム / 回 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | 勝敗 |
横浜ホエールズ | 1 | 1 | 0 | 5 | 0 | 1 |
| 8 | ○ |
リトルイーグルス | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 |
| 4 | ● |
攻撃記録/打席27、四球5、安打4、犠打2、失策2、三振0、盗塁3、残塁4。
/安打/二塁打;石原 /単打;田仲、増崎、坂井
守備記録/打席34、被安打9(二塁打2)、四球6、被犠打2、奪三振4、被盗塁13、失策1、暴投1、残塁8。
打順 | 守備 | リトルイーグルス | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 打点 | 得点 |
1 | 5 | 石原 直人 ⑩ |
四球-捕逸
/②/③ |
| 四球/二盗 |
|
右中二塁打
/-② |
|
| 1 | 1 |
2 | 4 | 田仲 良伸 ⑫ | 投ゴ犠打Ⅰ |
| 遊飛Ⅲ |
| 三内安 |
|
| 1 | 1 |
3 | 6-1 | 畑山 龍一 ① | 中犠飛Ⅱ |
|
| 捕飛Ⅰ | 中飛Ⅲ |
|
| 1 |
|
4 | 1-3-6 | 古市 貴裕 ⑧ | 中飛Ⅲ |
|
|
遊ゴロ失/
⑤二封Ⅱ |
| 遊ゴロⅠ |
| | |
5 | 2 | 坂井 功太郎 ⑤ | | 三ゴロⅠ |
| 遊ゴロ |
|
左安/二盗
/⑧本封Ⅱ |
| |
|
6 | 8 | 仲原 哲平 ④ |
| 遊ゴロⅡ |
| 投ゴロⅢ |
|
四球/二盗
/-⑧失 |
| | 1 |
7 | 3-1-3 | 植野 健太郎 ⑦ |
| 遊ゴロⅢ |
|
|
四球/⑧
/⑨/① | 四球/⑧失 |
|
| 1 |
8 | 7 | 増崎 友汰 ⑭ |
|
| 左飛Ⅰ |
|
三内安
⑨二封Ⅰ | 投ゴロ |
|
|
|
9 | 9 | 伊東 凌我 ⑱ |
| ・ | 遊ゴロⅡ |
|
遊ゴロ
併殺Ⅱ | 三ゴロⅢ |
|
|
|
|
| 残塁 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | - | 3 | 4 |
ベンチ講評/先発バッテリーは古市-坂井。1回表、先頭1番にセンター前安打-2盗され、バントで三進され、3番の左犠飛で先制を許す。
その裏、1番石原が四球-エラーで二進。2番田仲の送りバントで三進し、3番畑山のセンター犠飛で相手と同様の流れで同点。
2回表も一死から6番に四球-2盗され、7番の犠打で三進され、8番の浅い右飛を安打にして勝ち越される。9番は三振。
2回裏の攻撃は三者凡退。 古市は3回表は先頭1番から三者凡退で抑えるが、4回表、先頭4番、5番にレフトに連続二塁
打されて失点。ここで、古市から二番手植野に投手交代。植野は6番に二塁内野安打-2盗、3盗され、7番に四球で満塁。
8番は遊ゴロで走者本封するが9番の内野ゴロで本塁悪送球で2点献上。さらに1番にセンタ-前安打、2番の犠打を野選で安打
して大量5失点。 一方の攻撃は、3回は二死から四球走者、4回は一死からエラー走者を出すが、後続が凡退して無得点。
5回表、植野が四球走者を出しながらも下位打線を抑えると、その裏、先頭植野が四球、8番増崎も内野安打で続き、9番
は併殺打で二死となるが、1番石原が右中間二塁打、2番田仲も内野安打で2点返し、3番畑山は惜しくも中飛でまだ4点差。
6回表、畑山に投手交代。しかし、畑山も制球が今一つで先頭1番に安打、暴投、盗塁で三進を許す。2番は三振に取るが、
3番に四球-2盗。4番は遊ゴロで三塁走者を本封するが7番にレフト安打されて失点。6番にも四球を出すが、7番は抑える。
3対8で5点差となった6回裏、一死から5番坂井がレフト安打、6番仲原、7番植野が連続四球で満塁とし、8番増崎は投ゴロ、
三塁走者は本封されるが、エラーで二塁走者仲原生還。しかし、次打者が内野ゴロで万事休す。春季大会予選敗退決定。
2010年度(第70回)鶴見リーグ春季大会予選ブロック第1代表決定戦 ('10/05/16/12:05~市場中G)
● リトルイーグルス 3 対 5 ○ 寺尾ジャイアンツ
先発/石原5/田仲4/畑山1/古市6/坂井2/植野3/仲原8/増崎7/菅原9/
交代/伊東PH-9/窪田7/
チーム / 回 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | 勝敗 |
寺尾ジャイアンツ | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 |
| 5 | ○ |
リトルイーグルス | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 |
| 3 | ● |
攻撃記録/打席29、四球3、安打8、犠打2、失策3、三振5、盗塁1、盗塁死3、残塁8。
/安打/三塁打;植野 /二塁打;田仲、植野 /単打;石原2、菅原、古市、坂井
守備記録/打席29、被安打7(二塁打1)、四球4、被犠打2、奪三振3、被盗塁2、盗塁刺1、暴投1、残塁6。
打順 | 守備 | リトルイーグルス | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 打点 | 得点 |
1 | 5 | 石原 直人 ⑩ | 中飛Ⅰ | 左直安/② |
| 中安/二盗 |
| 三ゴロ失 |
| 2 |
|
2 | 4 | 田仲 良伸 ⑫ | 左越二塁打 | 投ゴ犠打Ⅱ |
| 三振Ⅱ |
| 三振Ⅲ |
|
|
|
3 | 1 | 畑山 龍一 ① | 三振Ⅱ | 三ゴロⅢ |
| 三ゴロⅢ |
|
|
| |
|
4 | 6 | 古市 貴裕 ⑧ | 四球 |
| 捕飛Ⅰ |
|
中安/
二盗死Ⅰ |
|
| | |
5 | 2 | 坂井 功太郎 ⑤ | 中飛Ⅲ |
|
中安/
けん制死Ⅱ |
| 投飛Ⅱ |
|
| |
|
6 | 3 | 植野 健太郎 ⑦ |
|
中二塁打
/⑦/⑨ |
四球/
けん制死Ⅲ |
| 右越三塁打 |
|
| | 1 |
7 | 8 | 仲原 哲平 ④ |
| 投ゴ犠打Ⅰ |
|
四球/⑧
-/① | 三振Ⅲ |
|
|
| 1 |
8 | 7 | 増崎 友汰 ⑭ |
|
投ゴ-三失
/⑨/① |
|
投ゴ-二失
/①/ |
| ・ |
|
| 1 |
↑ | 7 | 窪田 淳也 ⑰ | | ・ |
| ・ |
| 投ゴロⅠ |
| |
|
9 | 9 | 菅原 真太郎 ⑨ |
|
中安/①
/② |
| ・ |
| ・ |
| 1 |
|
↑ | PH-9 | 伊東 凌我 ⑱ |
| ・ |
| 三振Ⅰ |
| 投ゴロⅡ |
|
|
|
|
| 残塁 | 2 | 2 | 0 | 2 | 1 | 1 | - | 3 | 3 |
ベンチ講評/先発バッテリーは畑山-坂井。1回表、先頭1番にセンター前安打され、バント2つで三進されるが、4番を二塁ゴロで無失点。
その裏、一死から田仲がレフト越え二塁打するが、3番、5番が凡退して無得点。 2回表も畑山は制球良く、先頭5番を三振、
6番にセンター前安打されるが、7番を三振、8番をセンターフライに抑える。 その裏、先頭6番植野がセンター二塁打、7番仲原が送
って8番増崎もエラーで出塁し、9番菅原がセンター前安打して先制。 さらに1番石原もレフト安打してこの回2点先制。 しかし、
3回表、9番を内野安打で出すと、1番に四球、2番は三振、3番に四球の一死満塁で、4番に右翼安打されて同点。 さらに
6番に内野安打されて逆転される。その裏一死から坂井が安打、植野も四球で出るが、いずれもけん制死でチャンスをつぶす。
4回表、畑山は8番、9番、1番を三者凡退に抑えると、その裏、先頭7番仲原が四球、8番増崎もエラーで2,3塁とし、一死から
1番石原がタイムリー安打するが、後続が凡退して同点止まり。 5回表、畑山は四球1個を与えるが、他は抑えて踏ん張る。
5回裏、先頭4番古市が安打で出るが二盗失敗。二死後、6番植野も右翼越え三塁打するが、後続が倒れて勝ち越せず。
6回表、畑山は簡単に二死とするが、8番にレフト安打-2盗され、9番に左中間二塁打を浴びて勝ち越されると、三盗され、
1番にも四球を与えて、自らの暴投で2点目を献上。 その裏の攻撃は6年生に代わった4年生の8番、9番がいずれも投ゴロで
簡単に二死となり、1番石原は四球で出るが、2番三振で時間切れ3-5で惜敗。 敗者復活代表決定戦に回ることになった。
2010年度(第70回)鶴見リーグ春季大会予選第1回戦 ('10/04/29/11:56~獅子ヶ谷小G)
○ リトルイーグルス 9x 対 2 ● 横浜ホエールズ
先発/石原5/田仲4/畑山1/古市6/坂井2/植野3/仲原8/菅原7/高野7
交代/伊東7/
チーム / 回 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | 勝敗 |
横浜ホエールズ | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 |
|
| 2 | ● |
リトルイーグルス | 2 | 3 | 0 | 1 | 3x |
|
| 9x | ○ |
攻撃記録/打席30、四死球12、安打5、犠打2、失策2、三振2、盗塁10、残塁9。
/安打//二塁打;石原2、畑山、/単打;田仲、坂井、伊東
守備記録/打席22、被安打3(二塁打1)、四死球4、被犠打1、奪三振4、被盗塁6、失策1、暴投1、残塁5。
打順 | 守備 | リトルイーグルス | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 打点 | 得点 |
1 | 5 | 石原 直人 ⑩ |
三ゴロ-一失
/三盗/④ |
左二塁打
/②/⑤ |
一ゴロ(3A)
Ⅱ |
|
中越二塁打
/―③ |
|
| 2 | 3 |
2 | 4 | 田仲 良伸 ⑫ |
四球/二盗
/④/⑥ |
左安/二盗
/⑤/⑥ | 三ゴロⅢ | ・ |
四球/
-③/ |
|
|
| 2 |
3 | 1 | 畑山 龍一 ① |
四球/④/
⑥(5C)Ⅱ | 三振Ⅱ |
|
四球/二盗
/④/⑤ | 左越二塁打 |
|
| 2 | 1 |
4 | 6 | 古市 貴裕 ⑧ | 右犠ゴロⅠ |
四球/⑤
/⑥ |
| 三ゴロⅠ |
|
|
| 1 | |
5 | 2 | 坂井 功太郎 ⑤ | 死球/⑥ | 四球/⑥ |
|
三内安-/
三盗/本死Ⅱ |
|
|
| 2 |
|
6 | 3 | 植野 健太郎 ⑦ | 三ゴロ | 四球 |
| 四球/二盗 |
|
|
| 2 |
|
7 | 8 | 仲原 哲平 ④ | 遊ゴロⅢ | 遊ゴロⅢ |
| 二ゴロⅢ |
|
|
|
|
|
8 | 7 | 菅原 真太郎 ⑨ |
| 三振Ⅰ |
四球/
⑨(4B)Ⅰ |
| ・ |
|
|
| |
↑ | 7 | 伊東 凌我 ⑱ | | ・ | ・ |
|
左安/⑨
/三盗/① |
|
| | 1 |
9 | 9 | 高野 拓也 ③ |
|
四球/二盗-
(2-6失)/① | 二ゴロ/二盗 |
|
死球/二盗
/①/③ |
|
|
| 2 |
|
| 残塁 | 2 | 3 | 1 | 1 | 2 |
| - | 9 | 9 |
ベンチ講評/先発バッテリーは畑山-坂井。1回表、先頭1番を三振、2番を三ゴロ、3番にレフト前安打、2,3盗されるが、4番を三振。
1回裏、1番石原がエラー、2番田仲、3番畑山が連続四球の無死満塁機に4番古市のライトゴロ、6番植野の三ゴロで2点先制。
2回表、畑山は5番を投ゴロ、6番に内野安打-三盗され、7番を投ゴロで二死とするが、自らの暴投で1点献上。8番は三振。
2回裏、9番高野は四球-2盗の間にエラーで三進。続く1番石原がレフト二塁打して1点。2番田仲もレフト安打-2盗で2,3塁。
3番畑山三振で一死となるが、4番古市四球の満塁機に、5番坂井、6番植野が連続押し出し四球を選んで、計3点追加。
3回表、内野陣も好守備で畑山を援護し、畑山も2番、3番に連続四球と不安定ながら4番をショートゴロで追加点は与えず。
3回裏、8番菅原が四球出塁するが、後続が3つの内野ゴロ、封殺打で追加点ならず。
4回表、畑山は先頭5番を投ゴロ、6番、7番に連続四球、けん制悪送球や盗塁で一死2,3塁とされて、8番のスクイズで失点。
4回裏、先頭3番畑山が四球、2盗。5番三ゴロの間に三進し、6番坂井の三塁内野安打で1点追加。坂井は三盗するが、
スクイズ失敗、三本間で挟殺され、後続も倒れて1点止まり。それでも、6-2とリードを広げる。
5回表、畑山は先頭1番に左中間二塁打されるが、落ち着いて2番を三振、2番を遊飛、4番を三ゴロと抑え込む。
5回裏、4回から菅原に代わった4年生伊東がレフト前安打、9番高野死球、それぞれ盗塁で無死2,3塁の好機で、1番石原が
この日2本目のセンター越二塁打で伊東が生還。2番田仲も四球でつなぎ、3番畑山がレフトオーバーの二塁打で2走者生還して
計9対2となり、コールド勝利。守備陣、攻撃陣が良く畑山を援護し、畑山も応えて踏ん張り、区大会初戦敗退から今季初白星。
|